
こんにちは。
ぽん子です。
皆さんはオンライン家庭教師ってご存知でしょうか。
今回は、私の本業であり、今超おすすめの副業`オンライン家庭教師`について紹介します。
簡単に、自己紹介をさせてください。

- 週14~20コマをこなすオンライン家庭教師
- 個人塾・家庭教師歴5年目
- オンライン家庭教師の稼ぎが増えすぎて来年には扶養をぬけるか検討中
アフェリエイト案件等では全くありません。
紹介料などがもらえる記事ではありませんが、純粋にたくさんの方にこの仕事の存在を知ってもらい、働き方の選択肢を増やしてほしい、という思いから記事を書きました。
割がいいので、副業としてもおすすめです。
オンライン家庭教師って?
家庭教師は、大きく分けて「訪問型」と「オンライン型」にわかれます。
オンライン型とは、zoomや、独自のビデオ通話システムをつかって遠隔で勉強を教えるものです。
ビデオ通話で満足に教えられるの?生徒の集中力はもつの?等、疑問に思われる方も多くおられますが、書画カメラを使う、オンラインホワイトボードをつかう、などで対面と変わらず指導をすることができます。(とはいえ、数点オンライン指導なれではの困ったこともありましたが。詳細は以下)
今、コロナの煽りを受け、受講者・指導者共に爆発的に増加しています。
また、これからの時期、受験シーズン真っ只中。
冬休みにも入ります。
受験生はインフルエンザに最新の注意をはらいますが、今回は、それにもましてコロナの危機。
塾に行って感染したくない、なるべく外にでたくない、と思う心理は十分に理解できます。
今ですら顧客(受講者)が多く売り手市場なので、これからもますますの発展が見込まれますね。
メリット・デメリット
メリット
- 感謝の声が嬉しい
- 顧客(生徒・保護者)から直に声がきけるので、モチベーション維持につながる
- 時給単価が高い
- 自分で営業をかけて顧客をとれるおもしろさを実感
- 家にいてできる⇒移動の時間短縮、コロナの危険性低下、雪の日も心配なし、体調が悪くても頑張れる
- 移動時間を考えなくて良いため、訪問型と違い、安定収入につながる
- 服装、メイクを気にしなくていい
- 生徒と仲良くなると、週1離れたお友達に会うようで、お話タイムがとても楽しい
- 平日18~22時・土日がコアタイムのため、サラリーマンの副業に向いている
実際にやってみて、基本的にはメリットばかりだと思っています。
従来の訪問型との違いでいうと、メインは、移動時間がないことと、終わったあとの「ケーキがだされてコミュニケーションタイム」がないこと。
最初は嬉しいんですが、あれ、結構疲れるんですよね。
特に、年頃の女子学生とか、話し出すときりないですし^^;
恋バナや愚痴、ハマっている少女漫画について語られ30~40分など平気ですぎていき、時給換算するとあれあれ?というパターン。
経験のある方、おおいのではないでしょうか。
それがないのは、効率的に稼ぐうえでとても大きかったと思います。
それまでもっていた、家庭教師のマイナスな面が覆されました。
デメリット
逆に、本業でやっている私の視点から、実際に経験して感じたデメリットを紹介します。
- 合わない生徒・保護者は必ずおり、コミュニケーションがストレスになることも
- 業務外のメールやチャットのやりとりが煩雑
- 予習に工数がかかる
- 先生として名乗れるまで、審査や筆記テスト等があり敷居が高い
- 時期によって顧客・収入が安定しない
- 夕方~夜がコアタイムとなり、夜型の生活リズムになりやすい
- 成績を請け負う責任がある
- 内気や発達障害など、コミュニケーションコストのかかる生徒は、こちらの気持ちがどっとつかれることも
また、一対一のコミュニケーションが主体となる仕事ですので、コミュニケーションで大変だった事例は以下のようなものでした。
- 生徒がどう考えてもスマホをいじりながら授業をうけているが、うまく画面外でやっているので指導しようにも指導できない
- 発達障害をもっており、10分と同じことに集中できない
- 吃音をもっており、会話のペースがつかめない
- 隣に親がずっとはりついており、時々(生徒に対して)怒鳴り緊張感がハンバではない
十人いれば十人の個性があるため、それぞれに問題や課題があるのは当たり前です。
「教育者」として仕事を請け負う以上、上記のようなことがあることは、ある程度覚悟しておく必要があるかと思います。
向いている人・向かない人
向いている人
- 子供が好き
- 教育に興味がある
- 営業職などをしており、初対面ともすぐ打ち解けられる
- ゴールまでの道筋をたててマネジメントすることにやりがいを感じる
向かない人
- 辛抱が嫌い
- 自分のペースで物事をすすめないと気がすまない
- もじもじする人を見ているといらいらする
- 逆に、人にあわせすぎてしまう、極端に優しすぎる
向いている人は、どんどん時給を上げに行くことが可能です。
逆に、どんなに高学歴でも一対一のコミュニケーションが苦手な方は、固定客がつかず、大変な思いをすることもあります。
ですが、比較的どのような方でも仕事にはつきやすい売り手市場なので、そこまで心配する必要はないかと思っています。
まとめ
結論、私はこの仕事を初めて、大変満足しています。
デメリットも記載しましたが、特に、コミュニケーションにおいては、こちらの出方次第でいくらでも改善することができます。
逆に、子供の相手が嫌いなかた、辛抱強く待てない方にはつらい仕事かもしれません。
子供って思い通りにいくものではないですからね。
逆にそれが面白いところなんですけど。
オンライン家庭教師は、週1コマから始められるので、副業としても、とても割がよい良質な仕事といえるでしょう。
私自身、4社で活動をしており、横比較したうえでのおすすめの会社紹介もできます。
追って記事を作成予定なので、乞うご期待ください。
関連記事はこちらから
最新情報等は、よければTwitterをフォローして確認してくださいね!
Follow @ponko_jiyuuchouありがとうございました。