
TOEICの勉強法として、今や大定番となったスタディサプリ ENGLISH
本当に使えるのか?なにが他と違うのか?
教育のプロである家庭教師が、実体験をもってレビューしていきます!
目次
向く人・向かない人
400点以下、850点以上の人には不向き!?
向かない人
・高校の授業は寝て過ごした
・関係詞?仮定法?一から教えてほしい
・800点以上とれています
・リスニングはほぼ満点です
といった、基礎がままならない人には不向きです。
TOEICレベルから始めるのではなく、基礎例文の反復から入るべきです。
超ハイレベルな人にも向きませんね。
解説内容も、「動画で解説するほど?」というレベルでしょうし、動画を見ている時間が無駄になる可能性が高いです。
800点以上向けの単語帳や、実践演習を繰り返すべきでしょう。
向いている人
・高校英語は平均以上はできている
・独学に限界を感じる
・お金は惜しまないので、最高のサポートを受けたい
といった、基礎はできていおり、課金は惜しくない!という方には、向いていると思います。
英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!
優先して使うべきはここ!
★パーフェクト講義 英文法
★パーフェクト講義 各Partの概要・学習方法
★TEPPAN英単語
をやるべし!
無料期間の7日間で使い倒したい、一ヶ月だけ課金してもとをとりたいという方は、特に【パーフェクト講義 英文法】をつかっていきましょう!
英文法講義は一生モノ!
特に素晴らしいと思ったところは、
パーフェクト講義 英文法の動画
です!
これは大満足でしたね。
これをうけるために、3000円払っても惜しくない、と思える内容でした。
・学校授業を覆す根本的概念の解説
・暗記をへらす工夫術
・時間対策術
などなど…
5分前後で見れる、という手軽さがまた素晴らしかった!
学生のときに知りたかった…
特に、
1関係詞
2仮定法
3完了形
は目からウロコものでした!
旧帝大卒で英語は結構やってきた自負をもっていましたが、新しい考え方をどんどん学べて大変おもしろかったです。
これを学生のときに知りたかった…と思わず後悔したものです。
これから、自分が学生に授業する際にも伝えていきたいな、と思いました。
英単語機能を横比較
各単語にコメント付き
これのおかげで、初見の単語も2,3回みたら忘れないようになりました。
例文が、TOEICにでてきそうなものばかりで、臨場感をもって覚えられるのも良い点でした。
「わぁ、これでそう。でたとき困らないように覚えておこっと」
と思うと、「自分の意思」で「積極的に」覚えられます。
「受け身学習」にならないことは、何を学ぶ上でもとても大切なことですね。
間違い問題と✓問題
間違えた問題だけ解く、だけでなく「不安な単語」を解くという機能があるのが、特徴でした。
私の場合、正解はしたけど、「これ、5日後にちゃんと覚えているか不安だな…」という単語には、正解でも✓をつけました。
実際の使用例
おかげで、
・寝る前は5分だけ間違えた問題をとく
・日中はあやふやな✓問題を時間をかけて網羅する
・できた問題はとばす
などのやり方ができました。
抜けもれなく、とても効率的にできたと思います。
手動で✓をつけられるアプリは他にもあるのですが、「間違えた問題」と「✓問題」をわけて復習できないものばかり。
そうすると、100とか200とか要復習問題がでてきて、結局できずじまいになってしまうんですよね…
他に、mikanやabceedやなどを使いましたが、英単語学習には、スタサプが一番効率的だと確信をもっていえます。
まとめ
良かった点
- パーフェクト講義 英文法編は一生モノ
- 英単語の覚え方の仕組み
- ゲーム感覚で英語にふれる仕組みづくり
上記が、他と比べても素晴らしかったです!
残念だった点
- 月額が高い
- 実践問題集の解説は、動画でなくてもOK(動画の価値が微妙)
正直、月額料金が安ければ本当に、申し分ないサービスでした。
Youtube広告や、TVCM広告費でしょうか。
桐谷美玲さんでてますしね。笑
レベルにもよりますが、私は、英文法講義動画をみて、英単語をひととおりやれたら解約でいいかな、という印象でした。
このあとは、アプリabceedを愛用していく予定です!
こちらについても、追って比較記事をアップしますので、今しばらくおまちくださいませ。
7日間の無料体験中のようです。詳細はこちら↓↓